arrow
ニュースリリース

GSユアサの宇宙用リチウムイオン電池が新型宇宙ステーション補給機1号機(HTV-X 1)に搭載

2025年10月28日
株式会社 ジーエス・ユアサ テクノロジー

GSユアサグループの株式会社 ジーエス・ユアサ テクノロジー(社長:並河 芳昭、本社:京都府福知山市。以下、GYT)製の宇宙用リチウムイオン電池が、新型宇宙ステーション補給機1号機(以下、HTV-X1)に搭載されています。

HTV-X1は2025年10月26日に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(理事長:山川 宏、本社:東京都調布市。以下、JAXA)の種子島宇宙センターから打ち上げられ、最長6カ月間、国際宇宙ステーション(以下、ISS)に係留し、輸送カーゴの搬入や廃棄カーゴの積込みを行います。
その後、ISSから離脱して最長1.5年間の軌道上飛行を続け、さまざまな技術実証ミッションを実施します※1
その中でHTV-X1に搭載された電池は、機体が地球の影に入り日照が得られない区間において、電力を供給する役割を担います。

1.HTV-X (提供:JAXA)  

1.HTV-X (提供:JAXA)  

2.宇宙用リチウムイオン電池(セル)

2.宇宙用リチウムイオン電池(セル)

GYT製の宇宙用リチウムイオン電池※2は2000年代初頭に軌道上での宇宙実証が行われて以降、これまでに国内外の250機以上の宇宙機に搭載されてきました。その実績と、高真空の宇宙空間で長期間の運用に耐えうる性能が評価され、HTV-X1の先代機となるHTVの初号機から、サービスモジュール開発を担当されている三菱電機株式会社(執行役社長:漆間 啓、本社:東京都千代田区)に採用されています。

GYTは特殊用途の電池や電源を開発・製造販売しており、海・陸・空(6,500mの深海から、上空36,000kmの宇宙空間まで)の特殊環境フィールドで、高性能かつ高品質な電池をお届けしています。今後も高性能リチウムイオン電池の開発・製造を通じて、宇宙開発事業へ貢献してまいります。

※1 HTV-X1の機能や役割、技術実証ミッションについては、JAXAのウェブサイトを参照ください。
      https://humans-in-space.jaxa.jp/htv/mission/htv-x1/
※2 JAXAから委託を受けて開発し、JAXAコンポーネント(JAXA研究開発部門が人工衛星に共通に使用される
     搭載コンポーネントやデバイスを開発し、JAXAデータベースに登録・開示する制度)に登録されている
     高性能宇宙用リチウムイオン電池です。詳しくはJAXAウェブサイトを参照ください。
     https://www.kenkai.jaxa.jp/library/database/db-compindex.html

[この件に関するお客様からのお問い合わせ先]
株式会社 ジーエス・ユアサ テクノロジー 営業部  TEL 03-5402-5867

[この件に関する報道関係からのお問い合わせ先]
株式会社 GSユアサ コーポレートコミュニケーション部  TEL 075-312-1214
WEBでのお問い合わせ https://www.gs-yuasa.com/jp/contact/gyc/

Related Articles

関連する記事